新規ビジネスの創出・見える化に有効な手法ビジネスモデルキャンバス
新規ビジネス構築をする際、有効な手段、ツールとして使う以外にも新商品やサービスの開発、全体を俯瞰しながらヒアリングを進められるツールとしてなど様々な活用方法があります。そんなビジネスモデルキャンパスの活用方法、使い方についてご紹介させていただきます。
ビジネスモデルキャンパス(BMC)とはビジネスアイディアを考えるうえで、競合や顧客は誰なのか?、収益構造は?など俯瞰しながらビジネスモデルを構築するできる手法、フレームワークとして知られています。
お伝えしたいことは、3つです。
1.新規ビジネスの創出・見える化に有効な書式ビジネスモデルキャンバス(BMC)を知って頂くこと
2.業務改善ではなく、新規ビジネスの創出を検討する時に有効である、ビジネスモデルキャンバスの効果的な書き方、使い方を説明し、ご理解いただくこと
3.ビジネスモデルキャンバスの記載例を紹介し、皆様の実業務で活用できそう!と思って頂くことです。
では、始めましょう。
仕事でビジネスモデルを表現する場面とは
皆様、仕事でビジネスモデルを表現する場面はどのようなときを想定されますでしょうか?
いろいろあると思いますが、ここでは、3つ、
1.新しいビジネスを考えたい時、2.上司から新規ビジネスのビジネスモデルをつくろうといわれた時、3.初めてのお客さまを訪問で、お客様のビジネスをお聞きした時などが考えられると思います。
では、具体的にどのように表現すればよいでしょうか?
例えば、上司から新規ビジネスのビジネスモデルをつくろうといわれた時、みなさまは、どのようなものを思い浮かべるでしょうか?
新しいビジネスモデル、という言葉はわかりますが、では具体的に何をかけばよいか?は思い浮かばないのではないでしょうか。
みんなで、ビジネスモデルの内容を見える化、共有しながら議論を進めることをできるようにするのが、ビジネスモデルキャンバスです。
このような時に、共通な書式があると便利と思いませんか?
九つのマス、ビジネス要素を描く欄があり、ビジネスの繋がりをわかるようにしたものが、ビジネスモデルキャンバスです。
では、一般的にビジネスモデルの定義とは、どんなものでしょうか?
ここでは、ビジネスモデルキャンバスの普及をおこなっている、一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協会を基に説明します。
この協会では、ビジネスモデルとは、
どのように価値を創造し、顧客に届けるかを論理的かつ構造的に記述したものである。といっています。
とくに、「構造的」が、ポイントです。文章等でビジネスモデルを描くことはできますか、視覚的に、構造、繋がりを表現することは、文章ではできません。この観点でもビジネスモデルキャンバスが有効です。
ビジネスモデルキャンパス9つの要素
ビジネスモデルキャンバスで表現する要素は、9つです。
この9つの情報でビジネスを表現します。
具体的には、
誰に、を書く「顧客セグメント」、
何を提供するかを書く「価値提案」、
価値をどのように顧客に知らしめるか、どのように顧客にたどりつくかを書く「チャネル」、
顧客との関係をどのように維持していくかを書く「顧客との関係」があります。
ここまでは、マーケティングの観点です。
次に、左側ですが、顧客に提供する価値を作り出すために必要な要素を記載する欄があります。
価値をどのような活動、業務で作り出すかを書く「主要活動」、
主要活動をするために必要な人、モノ、カネ、ノウハウ等を書く「リソース」、
主要活動、リソースを支援するために必要なビジネス上の協力者を書く「パートナー」欄があります。
次にお金の観点が下の2欄になります。
だれに、どんな価値、サービスを、どのように準備して届けるか、の情報を基に、
どらだけの費用がかかるかを算定し「コスト構造」欄に記載します。
また、どのように収益を確保するか、具体的には顧客からか、またはビジネスに関連する人からどのようにお金をもらうかを「収益の流れ」
に記載します。
描く順番は、特に決まりはないのですが、顧客から書くと書きやすいです。画面に示した順番で書いていきましょう。
この9つの要素でビジネスで必要な項目が簡単に記載できると思いますが、如何でしょうか?
例えばコンビニエンスストアのビジネスモデルでは
では、簡単な例をみてみましょう。
コンビニエンスストアのビジネスモデルはどのようになるでしょうか。
コンビニの価値(VP)とはどんなものでしょうか?
夜開いており、必要なものを買うことができますよね。簡単に表現するために、ここでは、キーワードレベルで記載したいと思います。
価値は、いつでも、どこでも、なんでも、手に入るではないでしょうか。
では、誰にですが、助かるのは、昼間スーパーに買い物いけない人、たとえば、単身者や忙しい社会人が顧客になるのではないでしょうか。
次に、どこで顧客(CS)とつながるかですが、これは、店舗です。ですので、チャネル欄(CH)は店舗となります。
顧客との関係(CR)は、商品を販売する、ですから売り切りとなります。
つぎにこの価値を提供するために、コンビニが独自でやっていることはなんでしょうか?
主要活動(KA)としては、店舗が小さいこともありますが、1日複数回、3回は配送しています。
効率を上げるために、少人数で運営しています。
また、この価値を提供するために必要なリソース(KR)としては、店舗ですが、敷地面積が小さいものであり、
売り上げを上げる、欠品をしないようにするために、POSシステムという何がいくつ売れたか、の情報を管理するシステムをつくり、活用しています。
また、パートナー(KP)としては、商社が必要です。
ファイナンス面からみると、コスト(C$)は、商品の原価がありますし、物流のコストも増えますね。
収益(R$)としては、商品を販売した代金があげられます。
ビジネスモデルキャンパスを使いこなす3つのステップ
また、BMCを使いこなすためには、3ステップあります。
最初は、まずは書いてみる、です。
文章にしてみると、みんなで共有することができるようになります、ここが出発点です。
この時、キャンバス全体のバランス、各欄に記載があるか、どれくらい記載があるか、見直しをしていきます。
次に、各欄の記載につながりがあるか、話としてつながるか、を見直していきます。追加で必要なものがあれば追記をしていきます。
最後に、他の人に容易にまねできない、自社だけの強みとなる要素クリティカルコアが含まれているか、の観点で検討します。
如何でしたでしょうか。
ビジネスモデルキャンバスは一度書いて終わりではなく、どんどん改定していきます。
ですので、始めは上手く表現できなくても何度でも改定をすることで精度が上がります。