DX、ITツールに迷ったら「ここからアプリ」から始めませんか

今回のお話はDXをどう始めれば良いのかと迷ったら。
まず、ITツール、デジタルツールで業務改善や効率化をするところから手を付けていきませんか。というお話です。
業務改善や効率化には無料で使えるもの、有料でも低価格で使えるものが色々とありますので小規模な企業でも導入がしやすいです。
悩むより慣れよ!
ということですね。
しかし、そこでまた悩みがムクムクと。
「では、我が社にはどんなツールが必要なのか。何を導入すれば良いのか?」
今年、令和5年はインボイス制度のスタートや電子帳簿保存法があるので必要に迫られ、クラウド会計のシステムや、関連するツールを導入するという事業者さんは多いようです。
あとはどんな業務改善があるのでしょう?
IT導入補助金とやら、補助金があるのも知ったが何から手を付ければ良いのでしょう?
商工会議所、よろず支援拠点、独立行政法人中小機構、信用金庫と、相談できるところは色々あるのですが、ある程度自社の課題を整理してからでないと相談しにくい。
他の会社ではどんなことをしているのだろう。
と、お考えの事業者様も多いのではと思います。
そんなモヤモヤした気持ちを解消するために、
「ここからアプリ」で情報収集してみてはいかがでしょうか。
ここは、中小機構が運営している中小企業・小規模事業者が、使いやすい・導入しやすいと思われる業務用アプリを紹介する情報サイトです。
中でも「IT導入事例」と「アプリ検索」というコンテンツがお勧めです。店舗集客、業務の効率化、情報共有などに課題をもつ、様々な業種の小規模事業者さんが、集客、テレワーク、在庫管理などのITツールにより課題解決した事例が数多く掲載されています。
「アプリ検索」ではITツール、アプリケーションが課題別に探せるようになっています。そこから気になるツールがあれば特徴や仕様を簡単に知ることができます。
最近、DXの進め方について解説するWebサイトも増えており、何を参考にすれば良いのかと迷われることが多いのではないでしょうか。
そんな中でITツール、デジタルツールの具体的な検討する上で情報収集に役立つのではないかとお勧めします。
さいごに、何から手を付けていいか分からないという方、なかなかDX化が進まないなどお悩みがございましたら、ITC-EXPERTの専門家にお気軽ご相談ください。
(ITコーディネータ 吉田敦)